人生は100年時代ではない!一番大事なのは「人生の残り時間」
●人生は100年時代ではない!一番大事なのは「人生の残り時間」
健康スタジオ横浜の内藤です。
人生100年時代と言われていますが、全員が100歳まで生きるわけではないことはご存知だと思います。
リンダ グラットンとアンドリュー スコット著、「LIFE SHIFT(ライフ・シフト)」が2016年10月に出版されて以来、「人生100年時代」という言葉をよく耳にするようになりました。
2020年において20代前半くらいの若い人は、「2人に1人が106歳まで生きる」といった予測がなされていますが、あと80年先のことであり、まだ抜け落ちている要素がありますので、どのようになるかは机上の空論かもしれません。
厚労省が2020年に公表した簡易生命表によると、次のように予測されています。
60歳男性:平均余命は24.21年(84歳前後で死ぬということ)
70歳男性:平均余命は16.18年(86歳前後で死ぬということ)
80歳男性:平均余命は 9.42年(89歳前後で死ぬということ)
90歳男性:平均余命は 4.59年(94歳前後で死ぬということ)
60歳女性:平均余命は29.46年(89歳前後で死ぬということ)
70歳女性:平均余命は20.49年(90歳前後で死ぬということ)
80歳女性:平均余命は12.28年(92歳前後で死ぬということ)
90歳女性:平均余命は 5.92年(96歳前後で死ぬということ)
男女ともに、どの年代であっても平均的に100歳まで生きるということにはなりません。
◆健康に過ごせるのは平均で70歳を超えたあたりまで(何もしなければ)
平均寿命や平均余命といった言葉で表されますが、これは普段の生活習慣で、生きるうえで最大の道具である体や心のケアを行っていない方が対象です。
普段からケアをされている方はさらに延びて時間が増えます。
フォーカスするのは平均余命や平均寿命ではなく「健康寿命」です。
「健康寿命」とは、
「健康上の問題で日常生活を制限されることなく過ごせる期間」
のことをいいます。
2021年の時点では、
男性の「健康寿命」は72.6歳、
女性の「健康寿命」は75.5歳
となっています。
これらは、あくまでも「平均値」でしかありません。
もちろん大きく上回る人がいますから個人差が大きいと思います。
「身体」と「心」、環境に対する投資を行っていない方は、平均で男性は72.6歳、女性は75.5歳までは自力で生活を出来るのですが、そこから先は誰かの介助がなければ、自力での生活が難しくなってきます。
まだまだその年齢を過ぎてもやりたいことがたくさんある方は、健康寿命をもう少し伸ばす生活習慣を取り入れ、身体、心、環境を調えていくことが必要です。
やりたいことがない人にとっては、健康寿命の本当の価値や必要性は感じていないことでしょうから、行動には結びつきません。
身体への投資はやれば必ず見返りがあります。
それは何にも増して最も確実な見返りといってもいいと思います。
想像してみてください。
健康寿命を延ばす必要性はこれらのことが自分で出来なくなるからです。
・身の周りのことが自分で出来る
・行きたいところへいつでも自由に行ける
・やりたいことが出来る