背骨と呼吸が整えば、心と気も整う「片足立ち」!
●🧘♂️背骨と呼吸が整えば、心と気も整う「片足立ち」!
〜片足立ちで“今ここ”の軸を育てる、背骨呼吸とヨーガの智慧〜
健康スタジオ横浜の内藤です。
今日は「背骨呼吸メソッド」と「プラーナヨーガ」の教室で取り入れている、とてもシンプルで奥深い“片足立ち”についてお話しします。
🔹なぜ、片足立ちなのか?
現代人は、常に頭が忙しく、体は前のめりになっています。
さらに呼吸は浅く、足元の「地に足をつける感覚」がどんどん薄れています。
そんなときに有効なのが、「片足で立つ」という“今ここ”を呼び戻すシンプルな行為です。
たった一歩、立ち止まることで、自分の内側の「揺れ」や「歪み」に気づき、本来あるべき身心の“軸”を取り戻せます。
後期高齢者になる前までに、ぜひとも出来るようになっていただきたい立ち方です。
今出来る方は、生涯にわたり、維持をしていただきたい身体機能です。
片足で立てる機能は、健康と若さの秘訣です。
🌀【背骨呼吸メソッド】から:
大腿部のストレッチで「気の軸を育てる」
さらに上級者は大周天の応用で、地の気、天の気の交流を図る。
足腰の安定だけでなく、気の通り道を深く開いていきます。
🌱効果:
・腎気・下丹田の強化
・身体の左右差・重心のズレの調整
・地に根差す感覚と「ぶれない心」の育成
・気のめぐりを通じた自然治癒力・免疫力の向上
🧘♀️【プラーナヨーガ】から:
木のポーズ × プラーナ呼吸で「心と体に根を生やす」
ヨーガの代表的なバランスポーズ「ヴルクシャーサナ(木のポーズ)」を、呼吸とプラーナ(気)の流れを意識しながら行います。
🌱効果:
・重力と調和する背骨の安定化
・プラーナ(気)の巡りによる内臓・脳の活性化
・集中力・内観力の向上
・心の揺れを見つめ、整える静かな時間
🌟片足立ちは“立つ禅”
片足立ちは「動かないことによって、内側の動きを観る」練習です。
慣れてくると、ただ立っているだけなのに、呼吸が変わり、背骨が整い、心が静まり、気がめぐるという実感が湧いてきます。
バランス力が養成されてきますから、高齢者にとっては必須の練習です。
📣クラスのご案内(体験受付中)
【背骨呼吸メソッド】:
毎週木曜 10:00〜11:30(脊柱×気の流れ×丹田集中)
【プラーナヨーガ】:
月1回、月曜 10:00〜11:30(呼吸×動き×瞑想の統合クラス)
月1回、木曜 18:30~20:00
👣どちらも初回体験2,000円
🪷初心者・ご高齢の方も安心してご参加いただけます。
お申し込みはこちらより!
最後に——
現代の私たちに必要なのは「立ち止まり、自分の中心とつながる時間」です。
その入り口が、「片足立ち」なのかもしれません。
ぜひ、あなたも体験してみてください。