「老化、認知症と背骨の関係について!」 [ 健康スタジオ横浜 ]

老化、認知症と背骨の関係について!

健康スタジオ横浜の内藤です。

本日もご訪問いただきありがとうございます。

 

ホロトロピックネットワークの天外伺朗代表が、老化や認知症と背骨の関係について大変興味深い意見を述べられておられますのでご紹介いたします。

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////

「老化に関する工学的なアホな論考」 天外伺朗

人間の身体は、工業製品と違ってリジットな構造体にはなっておらず、骨格と筋肉が微妙な共依存的柔構造を保っている。
おそらく神の基本設計における耐用年数を超えて生きる人が多くなったせいだと思われるが、歳を取って筋肉が衰えると、柔構造のバランスが崩れ構造体としての形態を保てなくなる。
の自衛策として、背骨の癒着が起きるのではないかと推定している。
ところが常に重力の影響を受けているので、垂直を保ったまま癒着は起きない。
かくして腰の曲がった老人が大量に生産される。
背骨の癒着が起きると、蛇のようなくねくねした動きができなくなるので、R(爬虫類)脳が衰退してくる

それが認知症の引き金になるかもしれない。
背骨の癒着と認知症の関連は誰か調べていないかな(統計的に優位な結果が出れば医学博士号がもらえるよ)。

対策としては、以下の項目が考えられる。
1. 神の設計通りの耐用年数以内でちゃんと死ぬ
2. 鍛える
構造体をキープするためにはスクワット。あと尻の筋肉と大腰筋を鍛えなければいけないかな?
背骨の柔軟性をキープするためには、両生類のハイハイ(斎藤公子保育)、あるいはワニ歩き(矢山気功)
3.
背骨が垂直のまま癒着が進むようなコルセットを開発する(認知症対策は、また別途考える)

・・・俺も暇だな・・・でもこんなアホな事を考えていると中々認知症にはならんぞ!・・・天外伺朗(77歳)

///////////////////////////////////////////////////////////////

 

いかがでしょうか?

身体を鍛えないと耐用年数も持たないかもしれません。

これは個人差が非常に大きいところです。

いままでの身体や心の習慣がすべて「今」の身体に表れています。

 

とにかく柔軟で強い背骨をつくることが身体や脳に良い影響を及ぼします。

ワニのように這うことを改めて皆さんと一緒に行ってまいりたいと思います。

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございます。