腸腰筋を鍛えて下丹田をつくる! [ 健康スタジオ横浜 ]

腸腰筋を鍛えて下丹田をつくる! [ 健康スタジオ横浜 ]

健康スタジオ横浜の内藤です。

本日もご訪問くださりありがとうございます。

 

最近の研究で、

「大股で早くスタスタと歩くことが出来る人は健康寿命が長い」

ということがわかってきました。

高齢者になると、歩くスピードと転倒の因果関係がはっきりと出てきます。

これを健康スタジオ横浜では次の3つの身体要素で表しています。

1.筋力

2.柔軟性

3。バランス力

この3つを持っている人は生涯自分の足で歩ききることができます。

 

90歳以上の方で、元気に現役で活躍している人の身体の状態を参考にして、健康スタジオ横浜のプログラムを作っています。

歩きに関していえば、速く歩ける人は、足の回転が速いか、1歩の歩幅が広いことを意味しています。

あるいはその両方の動きが出来るということです。

この時に使われているのが「腸腰筋」という筋肉です。

 

大腰筋、小腰筋、腸骨筋の3つを合わせて腸腰筋といいます。

黒人の大腰筋は白人の3倍の太さがあると言われています。

短距離のスプリンターに黒人選手が多いのも納得できます。

一般的に太ももを持ち上げるときに使われる筋肉なので、腹筋や大腿四頭筋と思われがちですが、実はいちばん大きな働きをしているのが腸腰筋です。

腸腰筋が腹筋や大腿筋と連携して股関節を曲げています。

腸腰筋は腰椎から始まり大腿骨に繋がっていますので、意識しづらい筋肉ですが、大きな役割を果たしています。

腸腰筋には次のような役割があります。

1.背骨と大腿骨をつなぎ、背骨と骨盤を正しい位置に保つ役割がある

2.股関節を曲げることや、太ももとお腹を近づける前屈の動作を補助する

3.正しい姿勢を維持する

4.内臓を正しい位置で保つ

5.自律神経の働きを正常にする

6.下丹田をつくる

 

この腸腰筋に力があるということは、身体全体の筋肉量の7~8割を占める足腰の力があるので、基礎代謝量も高まります。

その結果、認知症などの疾患をはじめ、ガンや糖尿病、心臓病へのリスクを減らすことになります。

もちろん免疫力も高まりますので、新型コロナウィルスの予防にもなります。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうごいざいます。