冷え性の改善も生活習慣から!寒い冬を乗り切る体づくり! [ 健康スタジオ横浜 ]

●冷え性の改善も生活習慣から!寒い冬を乗り切る体づくり!

健康スタジオ横浜の内藤です。

本日もご訪問くださりありがとうございます。

 

12月に入りますと、気温が下がり寒い日が続いてくるようになりました。

冷えに悩む方にとって、これからはしんどい時期を迎えます。

日本では、女性のおよそ7~8割、男性でも4割の人に冷え性の自覚症状があると言われています。

 

冷え性の原因はいくつかありますが、その一つが「筋肉量の低下」だといわれています。

これが女性に冷え性が多い原因とされています。

 

筋肉は身体のなかで一番の発熱組織であるとともに、血液を送り込む「ポンプ」のような役割を果たしています。

十分な筋肉量があると、筋肉が熱を生み出して、末端まで血液を送り届けて、冷えを防いでくれます。

 

また、自律神経のアンバランスも冷えに繋がります。

通常、自律神経は、「副交感神経」と「交感神経」でバランスを保っていますが、バランスが崩れ「交感神経」が優位になると、身体が緊張状態となり、末梢神経が収縮してしまいます。

そうなると血流が悪化し、手足などに「冷え」を感じるようになります。

「副交感神経」は、ストレスや生活習慣の乱れにも影響を受けるので、ストレスの解消や規則正しい生活を心掛けることが大切です。

 

そして、食事をしっかりと摂ることも冷え性の対策になります。

人間は食事を摂ることで身体に熱を発生させる「食事誘発性熱産生」という代謝機能が備わっています。

食後に体温が上がるのはそのためです。

お菓子やスイーツを食事代わりにするのではなく、しっかりとご飯を食べるだけでも、身体が温まります。

 

やはり、「冷え性の予防」も、つまるところは生活習慣です。

・運動
・食事
・休息

生活習慣を調えて、寒い冬を過ごしてまいりましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。