暑熱順化(暑さに慣れること)で初夏バテ?に備えましょう!

暑熱順化(暑さに慣れること)で初夏バテ?に備えましょう!

健康スタジオ横浜の内藤です。

本日もご訪問くださりありがとうございます。

 

桜の時期が終わったと思ったら夏のような陽気がやってきています。

すでに真夏日である30度超えの地点もありました。

心地よい春の気温が続くことが少なくなっており、寒さから厚さへと変化をするスピードも速くなっているように感じます。

 

さて、最近は新しい言葉を耳にすることが多くなりました。

特に日本の気候が以前とは変わってきましたので、身体が変化に順応できない自律神経失調症の人が増えています。

夏バテ、秋バテ、冬バテ、春バテなど、四季折々でバテる人も増えています。

さらに、初夏バテ、梅雨バテ、なども加わりつつあります、

これらも運動不足が大きな要因となっています。

 

これから暑くなるにつれて、とりあえず初夏バテにならないように、さらに熱中症にならないためにも、暑さに慣れておくことが必要です。

 

「暑熱順化」

聞いたことありますか?

身体が暑さに慣れることをいいます。

 

暑い日が続いていくと、身体は暑さに慣れて(暑熱順化)、暑さに強い適応した身体となります。

人間は運動や仕事などで身体を動かすと、体内で熱が作られて体温が上昇します。

体温が上がると汗をかくことで身体を冷やします。

心拍数の上昇や皮膚の血管拡張によって、身体の表面から空気中に熱を逃がす熱放散で体温を調節しています。

この体温調節が上手に出来ないと、身体の中に熱がたまって体温が上昇し、熱中症が引き起こされるリスクが高まります。

 

暑熱順化による体の変化

 

身体が暑さに慣れる暑熱順化が進むと、発汗量や皮膚の血流量が増加し、発汗による気化熱や体の表面から熱を逃がす熱放散がしやすくなります。

身体をできるだけ無理なく暑さに慣れさせることが重要です。

実際に暑くなって気温が上がり、熱中症の危険が高まる前に、無理のない範囲で汗をかいておくことが大切です。

日常生活の中で、運動や入浴をして、積極的に汗をかき、身体を暑さに慣れさせましょう。

暑さに身体が慣れるまでには個人差もあるので数日から2週間程度かかるようです。

暑くなる前から余裕をもって暑熱順化のための動きや活動を始め暑さに備えましょう。

 

さて、ご自身で出来る対策を屋外・屋内に分けてご紹介いたします。

暑熱順化に有効的な対策

ウォーキング、ジョギング(屋外)

通勤時にひと駅分歩いてみる、外出時にはエスカレーターやエレベーターではなく、できるだけ階段を使用するなど、意識して少し汗をかくような身体の使い方をしましょう。

目安として、ウォーキングの場合の時間は1回30分、ジョギングの場合の時間は1回15分、頻度は週5日程度です。

 

◆筋トレ、ストレッチ、ヨガ、気功など(屋内)

室内では筋トレやストレッチ、ヨガ、気功などで軽く汗をかくことができます。

運動時の室内の温度には注意し、暑くなりすぎたり水分や塩分が不足したりしないようにしましょう。

目安として、時間は1回30分、頻度は週3回~毎日程度です。

 

入浴

暑くなってもシャワーのみで済ませず湯船に浸かりましょう。

入浴の前後に十分な水分と適度な塩分を補給しておきましょう。

湯の温度が高めの場合には時間は短め、湯の温度が低めの場合には少し長めの入浴することがおすすめです。

 

日本は運動不足大国で、慢性的な運動不足の人が65%にまで及んでいます。

自律神経が上手く働かずに、ちょっとした気温の変化もストレスに感じられ、季節性のバテや、季節性のうつの発症にまでつながっています。

 

これはずっと言い続けていることですが、私たちが生きているこの世界は「動いている世界」です。

すべてが動き続けています。

動いている世界だからこそ、そこにエネルギーが存在し、気のトレーニングも出来るわけです。

 

人間は動物ですね。

「動く物」です。

動かないで運動不足でいるということは、この世界の法則にマッチしていないために、身体の不調で表れてきます。

 

動いてエネルギー豊かな状態をつくっておきましょう。

 

運動不足は身体にいちばん悪いということも知っておきましょう。

裏を返せば、運動はクスリにもなるということです。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。