足の筋肉とリンパと健康の関係! [ 健康スタジオ横浜 ]
● 足の筋肉とリンパと健康の関係! [ 健康スタジオ横浜 ]
健康スタジオ横浜の内藤です。
本日もご訪問くださりありがとうございます。
自粛で生活が終わったとしても生活リズムが崩れたままでいますと、運動不足で身体の力が落ちたままになってしまいます。
運動不足がいちばん早く表れてくるのが大きな筋肉からになります。
足の筋肉の重要性は今までに何回かお伝えしてきたところです。
足の筋肉は体力といった面だけではなく、健康や感染症の予防にまで関連していることをお話しいたします。
教室でも足の筋肉の重要性については、参加されている皆さんに、今までに何回もお話をさせていただいているところです。
そしてリンパ液の流れにも関係しています。
足の筋肉が衰えてくると、血流が悪くなり、リンパ液の流れも悪くなるので免疫力にまで影響してきます。
血流の悪い原因を放っておくと、動脈硬化を進行させるリスクが高まってきますので注意が必要です。
血管内に血液が滞留すると、悪玉コレステロールと呼ばれるLDLコレステロールなどが血管の壁に付着し血管を詰まりやすくします。
大きな動脈で動脈硬化が進めば、やがては心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす危険性が高まります。
血液の循環と同時に、遅筋=赤筋はリンパ液も循環させています。
遅筋=赤筋は筋持久力に関係している筋肉です。
リンパ液は、体内の老廃物を運んだり、体内に侵入したウィルスや細菌、変性した細胞を処理するなど免疫系統の重要な役割を果たしています。
リンパ液の循環は、血液とは異なり、心臓は関与せず筋肉の働きで行われています。
足の筋肉の衰えは、当然のごとく、リンパ液の循環も悪くします。
ですから、筋肉の衰えの影響を大きく受けますし、リンパ液の流れが悪くなると、当然のことながら免疫力が低下してきます。
免疫力が低下すると、風邪を引きやすくなったり、感染症にかかりやすくなります。
さらにもっとも恐ろしいのはガンのリスクが高まることです。
健康な人の体の中でも、1日に数千個のがん細胞が発生したり消えたりしています。
これらを退治しているのがリンパ球や白血球になります。
足の筋肉が私たちの体にとっていかに重要な役割を果たしているか、運動不足と健康の関係について理解していただけるのではないでしょうか。
もちろんエネルギー体の大きさも影響を受けています。
エネルギッシュになりたい方は、足の筋肉を鍛えることが、最も手っ取り早い方法です。
「自分でつくる健康脳力開発」をLINE公式アカウントで発信しています!
健康スタジオ横浜では、LINEを通して定期的に情報を皆様にお届けしています。
ご登録いただきますと次の情報をお届けしております。
・教室・セミナーなどの最新スケジュール
・イベント情報
・最新の健康情報
・気・プラーナを使った脳力開発情報など
まずご自身でLINEにご登録していただく必要があります。
その後、健康スタジオ横浜のLINEページにご登録ください。
◆ スマートフォンから直接ご登録の方法
LINEの検索画面からこちらのアドレスをご入力なさってください
@395qrmkn
◆パソコンを見ながらスマートフォンでご登録する方法
スマートフォンのカメラを下のQRコードにかざしてください。
すぐに読み取ってご登録できます。