階段の上り下りがスムーズに出来るテクニック! 「健康スタジオ横浜 4月の健康情報」

階段の上り下りがスムーズに出来るテクニック! 「健康スタジオ横浜 4月の健康情報」

最近の駅では、ホームに階段とエスカレーターの両方ありますが、皆さんは普段どちらを利用していらっしゃいますか?

おそらくエスカレーターを使っているとお答えの方が大半ではないかと思います。

せっかくエスカレーターがあるのに、何でわざわざ階段を使わなくてはいけないのか。

そのように思っておられるのではないでしょうか。

 

階段を利用すると何か損をした気分になりますか?

それとも階段を利用すると疲れると思っているからでしょうか?

出来るだけ体力を温存したいと考えているからでしょうか?

 

階段を利用してものすごく疲れるとしたら、体の力がかなり衰えていると思います。

あるいは、階段の歩き方を間違えているために余分な体力を消耗しているとも考えられます。

 

今日は階段を利用する際の歩き方をご紹介したいと思います。

階段をスムーズに下りていますか?

階段をスムーズに下りることが出来るか否かで体の状態がわかります。

 

階段を上るときと下りるときでは体の使い方に違いがあります。

それを同じように使ってしまうと疲れます。

 

階段を上るときには、太ももの後ろ側の筋肉(大腿二頭筋)を使うようにします。

体を前かがみにして、太ももの後ろ側の筋肉を引き上げるように使いながら階段を上ります。

逆に下りるときには、太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)を使います。

太ももの前の筋肉は、階段を下りるときのストッパーの役目をします。

 

山登りのときにも、下山するときの方が太ももに負荷がかかる、膝がガクガクするという経験をされた方もいらっしゃると思います。

太ももの力が落ちると階段を下りる際に、膝に大きな負担がかかってしまいます。

ですからよくお見掛けする光景は、手すりにつかまりながら、階段を一段一段下りている姿です。

 

階段や坂道を上るときと下がるときの体の使い方の違いを理解すると余計な負荷がかからずにすみます。

実は「背骨呼吸メソッド」で行っているスロースクワットを行う場合も、今ご紹介したような階段の歩き方のテクニックを使って行う方法もあります。

1、しゃがむ時は背中を真っすぐにして、かかとに重心が乗るように太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)を使って腰を下ろしていきます。(階段や坂道を下りるときに使う)

2.立ち上がるときは、体を前傾させて体重をつま先のほうに乗せ、太ももの後ろの筋肉(大腿二頭筋)を意識して使いながら立ち上がります。(階段や坂道を上るときに使う)

やってみると、立ち上がるときの太ももの前の負荷のかかりかたの違いを感じます。

 

これを階段や坂道を上ったり下りたりするときに使います。

坂道だけでなく山道をを歩くときにも使えます。

ご自宅に階段がある方、マンションにお住まいの方、試してみる価値はあります。

 

そして、駅のエスカレーターではなく出来るだけ階段を使いましょう。

こんなふうに考えてみたらいかがでしょうか。

エスカレーターを利用すると体の力が1ポイント減ります。

階段を利用すると体の力が1ポイントが貯まります。

出来るだけポイントを増やして、体の貯金を貯めていくようにしましょう。

体は使わなければ落ちていきますから、冗談のような本当の話です。

出来れば階段をご利用になることをお勧めします。