10月の知って得する健康雑学情報! [ 健康スタジオ横浜 ]

10月の知って得する健康雑学情報! [ 健康スタジオ横浜 ]

健康スタジオ横浜の内藤です。 

今日もご訪問くださりありがとうございます。


今日から10月になりましたが、今年はまだ残暑が続いていますね。

日中が半袖で過ごしてちょうど良い気温です。

本来、今の時期は、寒暖の差が激しく体調管理が難しくなっていますので、体温調整をしっかりする季節なのですが、まだ夏モードです。

10月がどのような季節かといいますと、一般的に、木の葉が色づき始め、いよいよ秋本番を迎えます。

「芸能・スポーツ・食欲の秋」の言葉があるように、様々なイベントや味覚を楽しめる季節となります。

下旬の霜降(23日)になると、一段と冷え込んできて冬の訪れを感じることもあります。

 

月  名 神無月(かんなづき)

・誕生石 オパール

・誕生花 コスモス

・開  花 モミジ、キンモクセイ

・家  事 夏家具や扇風機をしまう。冬着の用意。七五三の準備など

・青  果 ニンジン、マツタケ、カキ、ブドウ、リンゴ

・旬  魚 カンパチ、サバ、メバチ、シバエビ

 

【10月の旬の食材 】

旬の食材は、おいしく、栄養価も高く、しかも経済的です。

本来の収穫時期にとれたものを食べることは、健康な体をキープするためにも大切なことです。

「旬」の食材を取り入れて健康づくりにも役立てましょう。

●さば(鯖)

さばは、「青魚の王様」といえるほど栄養価が高く、DHAやEPAなどは青魚の中でも特に多く含まれています。

DHAは、脳や神経組織の発育や機能の維持において重要な働きをします。

EPAは、血液中のコレステロールや中性脂肪を低下させる働きがああります。

また、血合い肉には多くの栄養素が集中しており、鉄分やビタミン類、タウリンが多く含まれ、貧血、皮膚炎、胃腸疾患などの予防、老化の抑制などの効果が期待できます。

さらに、カルシウム、ビタミンDも多く、骨や歯の発育にとても有効です。

●にんじん

にんじんは、βカロテンの多さが特長の1つです。βカロテンは体内でビタミンAに変換され、鼻や喉の粘膜を丈夫にし、風邪などの細菌感染を予防する作用があります。

また、目との関係が深く、視力維持や現代人に多いドライアイを防ぐ役割もあります。

にんじんは約1/2本で1日に必要なビタミンAが取れます。

他にもビタミンB1、C、カリウム、鉄、カルシウムなどもバランス良く含まれ、便通を促し、コレステロールや体の毒素を排出する働きがある食物繊維も豊富です。

●りんご

りんごには、水溶性食物繊維のペクチン、カリウム、ポリフェノールが豊富に含まれています。

ペクチンは、腸内で消化物やコレステロールなどを包み込んで、体外に排泄させやすくする働きがあり、便秘の改善や高血圧予防に効果があります。

また、腸内の乳酸菌の生育を促進し、悪玉菌の活動を抑え、善玉菌を増やす働きがあります。

りんごの皮に多く含まれるポリフェノールは、活性酸素の働きを抑制し、がんをはじめ生活習慣病を予防する効果があります。

さらに、りんごの酸味のもとであるりんご酸とクエン酸は、疲労回復、食欲増進などに効果があります。

 

秋はおいしいものが出回ってきます。

だからといってあまり食べ過ぎることはなく、旬のものをしっかり食べましょう、

旬ではないものを食べていると、冬に向かった体づくりの弊害になります。

キュウリ、トマトなどはいい例です。

本来であればこの季節にはない野菜です。

旬のものをしっかり食べて、冬に向けて体を作ってまいりましょう。

 

今日も最後までお読みくださりありがとうございます。